もさこの長い長い道のり

雑記ブログです。

上高地へ行ってきたレポ

こんにちは、もさこです。

20022年8月11日(山の日)に長野県松本市にある上高地へ行ってきました。

とても最高な1日を過ごすことが出来たので、そのときのレポを書きます。

上高地のアクセスや8月の服装は別記事で紹介しています↓

ka222momi.hatenablog.com

公式サイトより

私は日帰りで行ったので、「あかんだな駐車場」からバスに乗り大正池で下車して、明神まで歩き上高地バスターミナルまで戻ってバスで帰るという計画を立てました。

5時間あれば行くことのできるトレッキングコースです。

 

 

大正池

大正池はかなり見ごたえのある景色になっています。

すごくきれいな景色だったので、写真撮影にかなり時間を使いました笑

こちらは焼岳

とてもきれいだし、すごい迫力。

少し歩くと、なにやら人だかりがありこんなものを配っていました。

偶然にもこの日は「山の日」だったのでクイズラリーが行われていました。

スタンプラリーのようになっていて、上高地内のポイントへ行きクイズに答えるとタオルがもらえるらしい!!

せっかくなので参加します。

売店もありました。

結構色んなところに食べ物屋さんがあるので、食料など持って行かなくても大丈夫ですね。

次は大正池からウェストン碑を目指します。

道中もかなりきれいな景色。

8月なのに涼しい~~。

木陰になっている道が多いし、風がいい感じに涼しいんですよ。

下界で吹くような熱風じゃない。

こんな散歩道ならいくらでも歩けそう~。

途中林間コースと、 梓川コースに別れるのですが私は林間コースにしました。

その名の通り木に囲まれてとても涼しかったです。

道もこのように整備されていたので歩きやすい。

 

ウェストン碑

ウェストン碑ってなんだろう?と思いながら到着。

奥の方に男性の顔があります。

なんだろう???

説明によるとエストンという牧師さんが、登山意識を広めてくれたらしいのです。

この方が来る前は登山なんて文化はなかったということなのでしょうか?

だとしたらこの方には感謝ですね。

登山が存在しているお陰で、ある程度人が歩ける道が切り開かれきれいな景色が見られるのですから。

これはウェストン碑の道中の川なのですがすごくきれいでした。

なんせ川が青い

結構上から見下ろしても大きな川魚が泳いでいるのを見ることが出来ます。

この距離で魚を見つけられるのすごくないですか?

緑の川は私の地元でも見ることが出来ますが、青い川はなかなか見られません。

またお花もたくさん咲いていました。

すごい・・どこを撮っても映えてしまう。

草や川や木、虫や魚にこれでもかってくらい自然を満喫することが出来ます。

 

河童橋

大正池から色々寄り道をしながら歩いて、1時間半くらいかかりました。

写真スポットがたくさんあるので、結構時間がかかります。

河童橋に到着してビックリ。

たくさん人がいます!笑

大正池から歩いてきたので、この場所の人の多さに驚きました。

この場所が一番盛り上がっていて、ご飯屋さんもたくさんあります。

みんなお昼休憩をしているみたい。

でもめっちゃ並んでる笑

すごくおいしそうなお店がたくさんありました。

ここ本当に山の中?!

こんなにおしゃれな食べ物が山の中にあるなんてすごいですね。

そんなこといったらホテルがあるのもすごいんですが・・。

私も少し休憩。

でも食べるものはカロリーメイト😢

並ぶのめんどくさいしいい値するし、まだ歩き始めたばかりなので我慢。

さぁ、河童橋から奥がトレッキングシューズ推奨コースなのでここからが本番だ!

明神池へ向かおうと河童橋を出てすぐにこんな看板が。

なんとクマさんがでたという情報が・・。

やっぱ出るよね!こんな山奥ですもの。

クマやサルは出るに決まっています。

クマ鈴をつけている人もチラホラいました。

出くわさないように祈りましょう。

キャンプ場もありました。

すごい、きっと登山する方がここでキャンプするのでしょう。

やけに大きいコールマンの本格的なテントもあって、ここまでテント運んだ人がいるのかと思いましたがレンタルテントでした。

レンタルできるなら小さいテント持っていなくてもキャンプが出来ますね!!

すごい緑の川もありました。

とっても綺麗。

 

明神橋

結構歩いてやっと到着しました。

ここまで来ると焼岳がとても近くに現れます。

河童橋よりも人が少ないし、焼岳きれいだし明神橋の方が綺麗に感じました。

これこれ~こういう景色楽しみたかったぁ。

 

明神池

橋からもう少し歩くとやっと着きました。

河童橋から1時間くらい歩いたかも・・。

ちょっと疲れましたがまだ大丈夫!

ここが明神池か~池はどこ?

と思ったら、500円払ってみることが出来るお池なようです。

どうする?行く~?

と旦那。

いやここまで来たなら行くしかないでしょう!!!

ということで500円払います。

ということで500円払ってみた池はこちら。

ひゃあ~~すっごい絶景

なるほど500円かかるわけです。

なんて神聖な池なのでしょう。

みなさんこの鳥居で参拝していますが、すごい並んでいたので私たちは断念しました。

参拝して写真を撮るのに長蛇の列ができています。

私は混んでないところで記念撮影。

いえーい!

池に大きな魚もいました。

イワナでしょうか?おいしそう・・。(神聖な池だよっ)

試しに池の水を手で触れてみると、ビックリするほど冷たかったです。

まるで氷水。

少し奥に歩いていくとこー-んな景色が!!!

上高地の中で私はこの明神池が一番きれいだと思いました。

一瞬ここは本当に日本?と思うくらいの絶景です。

いや~~すんごい。

これは500円ケチってる場合じゃないですね。(そればっか)

ちなみにこの辺は岩場があったり、水が染みている地面があるので滑ったりしないように気を付けてください。

私はトレッキングシューズだったから全然平気だったけどねっ♪

明神池でたくさん写真を撮って楽しんでいるとここで結構な疲労が。

 

再び河童橋

本当は余裕があれば徳沢まで行きたかったのですが、日帰りだし運転の体力も残さなくてはいけないので断念しました。

時間的にも無理。

ちょっと休んでハイペースで 梓川右側コース(長い方)で河童橋まで戻りました。

このくらいは歩かないと。

平坦な道ですから、登山に比べたら全然!

それなのにスカートとか履いている若いカップルに抜かされたりしてショック・・。

ソース画像を表示

私トレッキングポール使ってかなり早歩きで歩いたのにっ!!

あのカップルもしや素人じゃないのか?

後から旦那も同じことを言っていました笑

ゴール目前でこんな看板が。

あー-これが登山家のあこがれ穂高連峰なんですね。

ジャンダルム・・・登山家で超難関と言われている山。

あそこで恐ろしい命がけのドラマが繰り広げられているんだな・・ブルブル。

なんて思いました。

でもジャンは無理でも行けるとこまでいつか行ってみたいなぁ~なんて。

河童橋周辺に再び着いたのは15時。

9時から大正池を歩き始めて6時間が経過していました。

ほぼ9キロ歩いたことになりますね、いっぱい歩いたけど登山を考えるとこんなんで疲労してちゃだめなのに~と思いました。

いつか槍ヶ岳とか登りたいんですもん・・。

さぁ、頑張って沢山歩いたご褒美!

このジェラート、牛乳の味が濃くて美味しかったです。

溶けやすい本格的ジェラート

たしか値段は450円くらい。

他にもアップルパイとか気になりましたが、もう並ぶ体力がナイ。

旦那は寝不足もあって30分くらいお昼寝タイムを決め込んでいました。

私はジェラートを食べながら川遊びをしている子どもたちを眺めました、癒し。

お土産もたくさんありましたが、今回は何も買いませんでした。

なんかたくさん歩いただけで十分お腹いっぱい。

そして忘れていました、クイズラリー。

4つ埋めていたら商品がもらえるのですが、何気に全部埋めることが出来ました。

クイズの内容がちょっと難しかったのですが、受付の人がヒントなどを出してくれて何とか全問正解。

受付の人もチャーミングな人が多くておもしろかったなぁ~。

私たちが商品を貰いに行ったら、もう終い始めていてギリギリ商品をGET

貰ったのがこちら。

タオルというか手ぬぐいのような生地ですね。

かえって広げてみると、ライチョウの絵が描いてありました。

長野の県鳥です。

あー--この鳥ぜひとも登山中に生で見てみたい!!

すごくいい記念品をもらいました、ありがとうございます。

 

最後に

以上、上高地レポでした。

本当にどこも美しくてきれいな場所でした。

どこの写真を撮ってもきれいに映えます。

こんなにきれいな場所が気軽に行けちゃうのはすごいですね。

でも、自然豊かにもかかわらず人の多さにビックリ。

こんなに人が多くて栄えていて、お店もたくさんあったのでこの場所を切り開くのにやはりたくさんの木々を切ったんだろうなぁなんて思いました。

上高地に遊びに行く人は是非ともゴミなどを捨てないで、自然を大切にして観光してほしいと思います。

みんなでこの観光地を守っていきたいですね!

 

帰りは温泉へ行きました↓

ka222momi.hatenablog.com

 

 

 

ブログのランキングに参加しています。
良いなって思ってくれた人はポチっとお願いします★
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村